ろ過装置、排ガス処理装置、脱臭装置、サイレンサー、ミスト分離装置のメーカーです。
ミウラでは、様々な社内行事や活動を通じて、良い社風づくりと、社員満足度の向上を目指しています。
毎年9月にホテルで、全社員参加の「社員総会」を開催しています。2部構成で、前半は経営方針や各部署アクションプランのプレゼン。後半は懇親会です。懇親会では、毎年大いに盛り上がります。
年4回、社長を囲んでの「ビジネス基本勉強会」を開催しています。目的は、ビジネスの基本知識を身につけること。取り上げるテーマは、経営理念、社史、財務、思考、ビジネス文書、プレゼン等多岐にわたります。
5年に一度、全社員参加の社員旅行に行っています。最近は、一泊二日の国内旅行です。深夜まで飲んで食べてワイワイ語り合えるのは、普段とは違う一面がでてとても楽しいですね。
毎年5月には、イベントデイを開催します。登山、フットサル、ボウリング、ソフトボールなどです。翌週の月曜は、筋肉痛になって大変です。
秋には、皆で文化観賞をします。よしもと新喜劇、落語などを鑑賞し、プロの話芸を勉強します。その後は、懇親会でワイワイ盛り上がります。
40、45、50、55、60歳到達毎、会社全額補助(約14万円/人)でPET総合健診を受診できる制度があります。社員の奥さん分も会社が全額補助しています。社員と社員の奥さんに大変喜ばれています。
社員の健康のため、禁煙を奨励しています。そのために、禁煙治療の費用を会社が全額補助しています。
5Sとは、整理、整頓、清掃、清潔、躾のこと。清潔な工場・オフィスづくりは、メーカーである当社にとって命です。毎日5分間、全社員で掃除をしています。きれい好きな方の応募をお待ちしています。
過去6年の新卒社員の採用は、5人→3人→1人→1人→3人→3人で、出身校は、日本大、東京農工大、東海大、大阪府立大、和歌山大、関西大、明治大、東京理科大、神戸大、ニューヨーク州立大、大阪大、青山学院大、近畿大です。採用が経営の最重要課題ととらえています。
創業以来66期連続で黒字決算を続けており、自己資本比率は73%の無借金経営です。本業以外には、手を出さない堅実経営を心がけて、ダム経営を志向しています。
社員の健康のため、夜8時30分以降の残業は原則禁止としています。日々の業務でデッドラインを意識してメリハリをつけると同時に、業務の効率化に取り組んでいます。
福利厚生サービスの「ベネフィット・ワン」に加入しています。安く家族旅行や食事をすることができたり、幅広いサービスを受けられます。社員や社員の家族にとても喜ばれています。
2013年から6年連続で、「公益財団法人みちのく未来基金/震災遺児に進学の夢を!」等に寄付させていただいています。毎期、経常利益の一部を寄付しています。
毎年4月に、社員意識調査を行っています。 アンケートの回答のなかから、「入社して今までで、嬉しかったことは何ですか?」を下記にご紹介します。